SSブログ

どうしようもない本を買ってしまった [仕事のこと]

 経験は物を言う。数え年70歳になった小生は、まだ若輩者ではあろうが、それでも、やはり経験の重みを感じており、それが自信につながる。
 さて、ある高名な医師の食事健康法をいつか買って読もうと思っていたのだが、それが延び延びになり、やっと先日買うことができた。経験豊富なベテランの医師であり、得るものが多かろうと期待し、早速読むことにした。
 例によって、ざっと読む。200ページ弱だから1時間で読めてしまった。それも、最初から赤の蛍光ペンや赤ボールペン(これはおかしい、間違っているという印)を幾箇所も引いてしまった。いつもなら、何も書き込みしないで、2回目にじっくり読むときに、蛍光ペン3色で色分けしながら書き込むのだが、今回は違った。
 一回り読み終えて、“どうしようもない本を買ってしまったなあ。こんな本は何の役にも立たん。捨ててしまおう。”と一瞬思った。加えて、その高名な医師が著者かと思いきや、いやいや単に監修しているだけで、著者は“お抱え出版社”のように思える会社となっている。こういう手抜き法もあるのだ。初めて知った。
 まあ、その方は、本が発行されたときに76歳にはなっておられ、お忙しい方だから止むを得ないかもしれないが、ちゃんとチェックしろよ、と言いたい。もっとも、ご本人が“これは正しいのだ!”と思い込んでおられるかもしれないが。
 加えて、1つの文章は内部矛盾を起こしていて、意味が通じない。編集者2人の氏名が書かれているが、何をやってるんだ、と言いたい。
 いつもだったら、“こんなどうしようもない本は捨ててしまおう”となるのだが、ちょっと待て、である。
 先日、ある新聞で、名前は忘れてしまったが、経験豊富な文筆家が次のようなことをおっしゃっていた。
 「この世には、どうしようもない本はないが、どうしようもない読み手はいる」
 となると、小生は「どうしようもない読み手」となってしまうから、本は捨ててはならぬ、もう1回り熟読しよう、と読み始めた。そして、黄色の蛍光ペン(これは面白い、初耳だ)を幾箇所か塗った。
 経験豊富な方が監修されているから、黄色の蛍光ペンを塗った箇所は間違いなかろうと思うも、裏を取らねばと、初耳の箇所についてネット検索を重ねたが、“これは早とちりだ。ピントがずれており、間違いだ。”となってしまった。
 これじゃあ、やっぱり“どうしようもない”、弱った弱った。

<備考:この“腹たち日記”の目的>
 怒りにしろ何にしろ嫌なことは早く忘れるに限ります。その一番の方法は「紙に書く」ことだと教えられました。それを教えてくださったのが、「みやざき中央新聞」編集部の西畑良俊さん。(2013年9月16日号の「取材ノート」の記事)
 詳しくは、下記の記事をご覧ください。
    クリック ⇒ 怒りは「紙に書いて」しっかり解消しよう
 小生とて、腹が立つことは度々あります。そうしたときは、このブログに殴り書きして(キーボードが壊れるぐらいに強く叩いて)ストレスを発散することにします。
 
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0